|
北海道余市養護学校 〒046-0023 北海道余市郡余市町梅川町377番地3 電話:0135-23-7831 0135-23-7877 FAX:0135-23-6199 代表メール:yoichiyougo-z0@hokkaido-c.ed.jp |
---|
教育相談・学校見学
・令和7年度の実施については、準備中です。更新されるまでもうしばらくお待ちください。
・実施時間 月~金曜日 10:00~11:30
*上記の時間以外での実施を御希望の場合は、ご相談ください。
〈お申し込み・お問い合わせ〉 〒046-0023 余市町梅川町377番地3
TEL:0135-23-7831 FAX: 0135-23-6199
eーmail:yoichi-soudan@hokkaido-c.ed.jp
《 受付窓口 》 余市養護学校 コーディネーター 戸谷田
【小学部入学】に向けた教育相談・学校見学
*新就学のお子さんは教育相談、就学年齢前のお子さんは学校見学として、お申し
込み下さい。
〈実施までの流れ〉
① 【保 護者】 教育相談担当に電話で申し込みをします。
② 【本 校】 お子さんの様子について聞き取りをします。
③ 【本 校】 実施日・教育相談事前資料の作成についてお知らせします。
④ 【保護者】 教育相談事前資料を作成し、相談実施日の10日前必着で提出します。
*こちらより様式をダウンロードして 御使用してください。
⑤ 【保護者】 教育相談・学校見学に来校。
【小学部への転学】【中学部への入学・転学】に向けた教育相談
〈実施までの流れ〉
① 【在籍校】 教育相談担当に電話で申し込みをします。
*在籍校を通して申し込みをしてください。
② 【本 校】 お子さんの様子について聞き取りをします。
③ 【本 校】 実施日、依頼文・教育相談事前資料の作成についてお知らせします。
④ 【在籍校】 依頼文・教育相談事前資料を作成し、相談実施日の10日前必着で提出
します。
*こちらより様式をダウンロードして 御使用してください。 ★【余市養護】教育相談依頼文(小中用).docx
⑤【担任・保護者】 教育相談に来校。
【 学校見学 】
◇医療機関・福祉事務所・相談支援事業所等、関係機関の方が校内見学を希望する場合は
「学校見学」としてお申し込みください。
〈実施までの流れ〉
① 【見学希望者】 教育相談担当者に電話で申し込みをします。
② 【 本 校 】 実施日、依頼文の作成についてお知らせします。
③ 【見学希望者】 学校見学の10日前必着で依頼文を提出します。
*こちらより様式をダウンロードして 御使用してください。 ★【余市養護】教育相談依頼文(小中用).docx
④ 【見学希望者】 学校見学に来校。
【 高等部への入学にかかわる相談 】
本校高等部への受検を希望される中学3年生の皆さんは、「入学に関する教育相談」を受 けていただきます。
中学1、2年生の相談もお受けしています。御連絡ください。
<申し込み>
在籍学校を通して、高等部の教育相談担当まで直接お電話で御連絡ください。
在籍学校より「教育相談依頼書」を相談日の10日前までに郵送ください。あわせて「教育相談記録票(学校用)」と「教育相談記録票(保護者用)」を記載し、御提出ください。
※こちらより様式をダウンロードしてください。
※ファイルがうまく開かない場合は最初にデータを保存してから使用してください。
令和7年4月1日より、北海道において「北海道カスタマーハラスメント防止条例」が施行されました。
本校においても、指針に基づいて対応いたします。