|
北海道余市養護学校 〒046-0023 北海道余市郡余市町梅川町377番地3 電話:0135-23-7831 0135-23-7877 FAX:0135-23-6199 代表メール:yoichiyougo-z0@hokkaido-c.ed.jp |
---|
寄宿舎
寄宿舎の生活の様子
メリークリスマス(寄宿舎)
12月19日(木)クリスマス会が行われました。
イオン北海道のハートフルボランティア活動により、
クリスマス会の当日は、イオン余市店によるバルーンアート作成や
舎生が使用できる余暇道具の寄贈がありました。
舎生もダンスを披露し、会を盛り上げました。
夕食では、舎生の挨拶で「いただきます」を行い、
食後には、クリスマスケーキを食べました。
とても楽しく盛り上がったクリスマス会となりました。
サンタさん、くるまのプレゼントありがとう
シリパ寮ガーランド(寄宿舎)
クリスマス会に向けたガーランド(壁飾り)の作成をしました。
舎生一人ひとりが、ガーランドのデザインを考え、シールやカラーテープを貼ったり、イラストを描いたりして作成しました。
クリスマス会に向け、シリパ寮が鮮やかに装飾されました。
クリスマスツリー点灯式(寄宿舎)
寄宿舎のプレイルームにクリスマスツリーが設置されました。
ツリーに装飾をしてから、点灯式が行われました。
今年のクリスマスに向け、準備バッチリです。
世界に一つだけのキーホルダー(寄宿舎)
余暇時間にレジン(合成樹脂)を使って、キーホルダー作りをしました。
職員に作り方を教わり、デザインは自分で考えて作りました。
世界に一つだけのオリジナルキーホルダーが完成しました。
デザインが格好良く、すてきな作品ですね。
余市の町をきれいにしよう(寄宿舎)
余市町内での買い物の行き帰りに、お店までの道沿いのゴミ拾いをしました。
舎生は「こっちにもゴミがある。」「またあった!!」と、
火バサミを使って上手に拾って袋に入れていました。
道沿いには、ペットボトル、空き缶、たばこの吸い殻など多くのゴミが落ちており、ゴミ袋2枚がいっぱいになりました。ゴミ拾いありがとうございました。
北海道カスタマーハラスメント防止条例について
令和7年4月1日より、北海道において「北海道カスタマーハラスメント防止条例」が施行されました。
本校においても、指針に基づいて対応いたします。