|
北海道余市養護学校 〒046-0023 北海道余市郡余市町梅川町377番地3 電話:0135-23-7831 0135-23-7877 FAX:0135-23-6199 代表メール:yoichiyougo-z0@hokkaido-c.ed.jp |
---|
寄宿舎の生活の様子
大好きなチョコレート
大好きなチョコレートを求めて、お店へ買い物に行きました。
お店に到着し、チョコを買いました!!
自分で買ったチョコは、いつも以上においしいね。
先生と一緒に買い物ができました。
余市町バス外出①(寄宿舎)
公共交通機関(バス)を利用して、余市町内で外食やカラオケをしました。
バスに乗って外出できたこと、外食できたことなど、写真からも楽しい様子が伝わってきます。
外出でかき氷みーつけた(寄宿舎)
気温が高くなり、冷たい物が欲しくなる季節になりました。
外出先でかき氷を発見!!おいしくいただました。
モルックで遊びました!(寄宿舎)
雲一つ無い快晴の天気。今日はモルックで遊びました。
モルック(木製の棒)を投げてピンに当てて点数を加算していく、フィンランド発祥のスポーツです。
水分補給をしながら、モルックで楽しみました。みんな良い笑顔ですね。
町内外出活動(寄宿舎)
学校を下校した後に、余市町内にあるスーパーなどへ徒歩で買い物に行ったり、町内を散歩したりする外出活動を行っています。交通ルールを守り、安全に気を付けて行っています。レジでのお金の支払いなど、活動を通して感じたこと、実践したことすべてが、それぞれの経験となっています。
この日は、余市町にある河川の一つ「 梅川 」を見に行きました。とても水がきれいな川でした。
余市のカレー屋を紹介します(寄宿舎)
舎生の外出活動で余市町にある本格的なネパールインドカレーが楽しめる「エベレスト余市店」に行きました。舎生が行ってみたい店について、自分で調べて、外出する計画を立てて行きました。食べ応えのある大きなナンが特徴的で、カレーを付けて食べるととても美味しいです。
舎生の感想「ナンがカリッとしていて、おいしかった。また行きたい。」
お店の店員さんと一緒に撮りました。良い笑顔ですね。
みんなの「ちから」でキレイに
みんなが気持ちよく生活できるように、舎生が色々な場面で協力し合い寄宿舎生活が成り立っています。
今後、舎生の頑張りをお知らせします。今回は洗面所清掃です。
避難訓練オリエンテーション(寄宿舎)
避難訓練に向けたオリエンテーションが行われました。
画面のスライドを見ながら、地震と津波の避難について学習しました。
入舎を祝う夕食会(寄宿舎)
今年度は1名の新入舎生を迎え、入舎を祝う夕食会が開催されました。
在舎生代表と新入舎生の挨拶があり、とても和やかな会となりました。
令和7年4月1日より、北海道において「北海道カスタマーハラスメント防止条例」が施行されました。
本校においても、指針に基づいて対応いたします。