寄宿舎

寄宿舎の生活の様子

クリーン活動

  10月8日と29日の両日、校地内や近隣のスーパーへ買い物へ行く時に通る道路のごみ拾いを行いました。事前オリエンテーションを行うことで、意欲的に取り組んでいました。両日とも20分程の活動を行い、拾ったごみの量に「オーッ」と声を出して嬉しそうにしていました。

  最後に2日間で集めたごみの重さを計りました。4.9㎏の重さに拍手と歓声が沸きました。最後に全員ペットボトルのお茶で労を労いました。

  拾ったごみは、翌30日に業者へ引き渡しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

夜間避難訓練

9月25日火災を想定した夜間避難訓練を行いました。事前のオリエンテーションでは、安全な場所へ迅速に避難することの大切さについて学習しています。当日は避難用の衣類を入れた袋を忘れずに持ち、安全に避難することができました。

 

事前オリエンテーション(9月17日)

 

訓練当日(衣類が入った袋は、普段は就寝時枕元に置いてあります)

 

 

 

カラオケに行きました。

 7月16日 路線バスに乗って、余市町内にあるカラオケ店に行きました。

 天候に恵まれ、良い外出日和でした。

 外出時のエチケットやマナーを事前に学習したので、楽しく外出することができました。

 

外出オリエンテーション

 外出に関心をもち、先生と話し合いながら予定を立ててもらおうと、オリエンテーションを行いました。

 みなさんモニターを観ながら、真剣に話を聞いていました。

キラキラ 余市神社例大祭

 6月9日、余市神社例大祭が行われ、寄宿舎生全員で玉串の奉納に参加しました。地域の方々も参列される中、生徒たちは普段と異なる厳かな雰囲気に少し緊張した様子でしたが、大変貴重な体験をすることができました。帰りには町内会の皆さまからたくさんのおやつをいただき、寄宿舎へと戻りました。