高等部の学習の様子
2学年校外学習
7月4日、11日に進路学習の一環で小樽市にある福祉事業所の見学に行ってきました。らしくホーム(グループホーム)、ひだまりcafé(就労継続支援B型事業所)、ステップアップおたる(就労継続支援B型事業所)をそれぞれ見学しました。グループホームで共同生活のルールや入居者の実際の過ごし方について話を聞いたり、就労継続支援B型事業所で仕事の様子や製品などを見たりして、卒業後の進路に対するイメージを深めることができました。
よいスポから外部講師を招いて学習しました!!
「子どもたちと地域で学び合う学習」にて、町内のNPO法人「よいスポ」から外部講師を招いて、保健体育の授業を行いました。9月に行われる高等部記録会に向けて、走ることの楽しさや早く走るためのウォーミングアップ、スタートの仕方を学びました。日々の学習の中で取り組み、当日に向けて練習していきたいと思います。
職場体験学習
今年度から始まった職場体験学習は、地域の仕事を知り、見学や体験などを行うものです。また、働くことへの意欲や関心を高めるねらいもあります。
この日は高等部2年生が参加し、ビニールハウスの中で、ぶどうの余分な蔓を切る作業などを体験させていただきました。ぶどうの木や小さい実を傷つけないように気を付けながら丁寧に作業をすることができました。農家の方にとっては、大変多忙なこの時期に体験学習の受け入れをしていただき、本当に感謝しております。ありがとうございました。次回は1年生が7月に行う予定です。
ALTとの交流学習(2年生)
6月11日(水)、ALT(外国語指導助手)との交流学習が行われました。
ALTの自己紹介を聞いたり、体の部位を英語で学んだりしました。最後は「上を向いて歩こう」を歌と手話で一緒に表現しました。
見学旅行(高等部3年生)
高等部3学年5名は5月28日から30日まで、2泊3日の見学旅行に行ってきました。
1日目は飛行機搭乗のための荷物の預け入れや保安検査、離陸に緊張しながらも、搭乗を歓迎するパイロットさんのアナウンスに生徒たちは感激していました。東京の池袋にある大和サンプル製作所では食品サンプルづくりに挑戦し、パフェやタルトを本物そっくりに作ることができました。
2日目のディズニーランドのグループ行動では、アトラクション、買い物、キャラクターとの記念撮影など、計画をもとに存分に楽しむことができました。
3日目の羽田空港の見学では、最後の買い物をした後、昼食のお弁当を食べ帰路につきました。
体調不良なく全員で貴重な経験ができ、たくさんの思い出が増えた3日間でした。見学旅行に関わり、保護者の皆様やたくさんの方々の御協力をいただき感謝しております。ありがとうございました。