中学部

中学部の学習の様子

~中学部学習発表会~

 10月24日に学習発表会が開催されました。今年は、「中学部の日常生活の様子」をテーマに、日頃の学習で取り組んでいる活動を発表しました。

★オープニングは、1年生によるダンス「かわいいだけじゃだめですか?」で華やかにスタートしました!

★2年生は、ドリフをモチーフにしたコミカルな「朝の会」。生徒が先生役を務め、「おい~っす!」の掛け声で会場を沸かせました。

★体育の授業で取り組んだダンス「Mela!」。練習を重ねてきたキレのある動きを見事に披露!

★自立活動のマッチング、紐結びでは、校章と余市養護学校公式キャラクター(りっぷる・はっぴる)のパズルと、パズル固定のための蝶々結びに挑戦。リトミックは、保護者や関係機関の方々も参加して楽しい時間を共有しました。

★3年生は、「昼休み・掃除・帰りの会」を発表しました。掃除では、一人ひとりが自分の役割に責任を持って取り組み、日頃の真剣な姿を披露しました。

★フィナーレは、全員で「気球に乗ってどこまでも」を合唱しました。生徒の歌声にのせて、手作りのバック絵の気球が登場!素敵な演出で学習発表会を締めくくりました。

 

 

 

 

~見学旅行~

9月24日から26日、2泊3日で旭川方面に見学旅行に行ってきました。                   

<1日目>大雪窯で陶芸に挑戦しました。粘土と真剣に向き合い、個性豊かな作品が完成!焼き上がりが楽しみです。宿泊したホテルの近隣には、旭川駅があり、その周辺を散策しました。

<2日目>旭川市科学館サイパルでは、宇宙ごまやムーンジャンプなど体験型の展示に大興奮でした!あらかわ牧場では、バター作りに挑戦!材料から手作りした美味しいバターの味は格別でした。

<3日目>最終日は、旭山動物園であざらしやライオン、フラミンゴなど、動物たちを間近で観察しました。充実した3日間の見学旅行でした!!

 

 

~美術「お面制作」~

 8月2日~3日に、「よいち縄文野焼き」が行われました。中学部1・2年生の生徒が美術の学習で制作したお面を出品し、焼成しました。晴天にも恵まれ、縄文のロマンを感じる作品に仕上がりました。
作品を並べて準備中→ライター等を使わずに縄文時代の火おこし(弓錐式火起こし余市式)で貝殻を使って火をつけました。      18時に着火した火は24時に最後の薪をすべて入れ、火の粉が舞い上がるほどの最高潮へ。   一夜明けて、見事に焼きあがったお面たち。 海をバックに無事焼成を終えたお面が大集合!なんだか誇らしげです。

 

<お世話になったよいち縄文野焼き保存会> 

 代表 浩ボンバィエさん(右)

 運営 メガホン三原さん(左)              

 ありがとうございました!     <美術でお面制作の様子>

~中学部2年生宿泊研修~

 7/16、17の一泊二日で、札幌へ宿泊研修に行ってきました。レクリエーション活動や札幌テレビ塔の見学を行いました。暑さに負けず、充実した二日間の宿泊研修になりました。

 一日目は、宿泊施設「コンパス」の体育館で、ボッチャ、巨大神経衰弱、ミニボーリングなどのレクリエーション活動を行いました。司会や活動の準備など、係の役割をしっかり行い、みんなで楽しく活動することができました。

 二日目は、札幌大通りのテレビ塔を見学しました。展望台からの眺めは最高でした。テレビ塔内のお店で、テレビ父さんのストラップなど、お土産を買いました。